がんばるって、心地いい。

冬期講習

1225日(木)からスタート

※一部クラスは12月24日(水)から

冬期講習を申し込む

がんばるって、心地いい。

気づいてしまったんです
がんばるってきついことでもつらいことでもないって
だってがんばって何かができた人の顔って
みんな輝いているんですキラキラしているんです
そして明日のエネルギーが湧いてくる
私の知らない私に出会うワクワク感
何も勉強だけのことを言っているわけではありません
何をやってもいいんです
輝くキラキラの数だけ素晴らしい人生が私を待っていてくれる
気づいてしまったんです
「がんばるって心地いい」

目指すのは 究極のクラス

授業力

真の学力を
身につける

真の学力を
身につける

指導力

学びを確実に
定着させる

学びを確実に定着させる

非認知
能力育成

自ら学ぶ力、共に学ぶ
力を身につける

自ら学ぶ力、共に学ぶ力を身につける

ただ知識を詰め込むのではなく、子どもたち自身が考え、行動し、学びを創り出していく。
私たちが目指すのは、そんな創造的な学びの場です。
作業的な学習ではなく、自らの手で可能性を広げていく――
未来を生きる力を育む、新しい教育のかたちがここにあります。

冬期講習概要

一斉指導

自分史上最高の3学期、そして新年度へ

この冬のがんばりで、次のステージへ駆け上がる!

指導学年・受講教科

中学生

中3: 5教科(国語・社会・理科・英語・数学)
中2: 5教科 + 志タイム + プラスサポート
中1: 5教科 + 志タイム + プラスサポート

小学生

小6: 4教科(国語・算数・理科・社会) + 志タイム + プラスサポート
※受験クラスは、作文や面接、適性検査対策など志望校に合わせた特別演習を行います。

小5: 4教科 + 志タイム + プラスサポート
小4: 4教科 + 志タイム + プラスサポート
小3: 2教科(国語・算数) + 志タイム + プラスサポート
小2:2教科(国語・算数) + 志タイム + プラスサポート
小1: 2教科(国語・算数) + 志タイム + プラスサポート

冬期講習日程

講習期間

2025年12月24日(水)〜2026年1月6日(火)
※学年・クラスによって開始日や授業日数が異なります。
※1月7日(水)は中3対象模試、1月11日(日)は中2以下対象模試。

授業時間

時間割
  • 午前3コマ9:30〜12:20
  • 午後3コマ13:20〜16:10
  • 夜3コマ17:00〜19:50
  • ※1コマ50分、間に10分休憩を挟みます。
  • ※コマ数は学年・クラスによって異なります。
  • ※校舎により開校時間が異なります。
授業料
学年 授業料 日数
中3 39,500円(税込43,450円) 9日
中1〜2 21,000円(税込23,100円) 6日
小4〜6 18,000円(税込19,800円) 6日
小1〜3 12,000円(税込13,200円) 4日
  • ※クラスにより授業料が異なる場合がございます。
  • ※上記の金額とは別途、教材費・テスト費がかかります。

詳しい日程表(PDF)

個別指導

早稲田式個別だからできる勝ち方がある

個別授業・個別対応で弱点補強し、得意も伸ばします!

指導学年・受講教科

高1〜高3:国語・数学・英語・理科・社会
中1〜中3:国語・数学・英語・理科・社会
小5・小6:国語・算数・理科・社会
小3・小4:国語・算数

冬期講習日程

2025年12月21日(日)〜2026年1月11日(日)までの冬期講習日程の図。

◇受験生:正月特訓

授業時間

授業時間のタイムテーブルの図。午前は9:40〜10:40、10:50〜11:50、12:00〜13:00。午後は14:00〜15:00、15:10〜16:10、16:20〜17:20、17:40〜18:40、18:50〜19:50

授業日程の都合が合わない方につきましては、個別に日程調整を行なうことも出来ます。詳しくはお尋ね下さい。

詳しくはこちら(PDF)

オンライン指導

通塾0分!早稲田クオリティをご自宅で。

リアル校舎と同じテキスト・カリキュラムの授業を行います。

指導学年・受講教科

中学生

中3: 5教科(国語・社会・理科・英語・数学)
中2: 5教科 + 志タイム + プラスサポート
中1: 5教科 + 志タイム + プラスサポート

小学生

小6: 4教科(国語・算数・理科・社会) + 志タイム + プラスサポート
※受験クラスは、作文や面接、適性検査対策など志望校に合わせた特別演習を行います。

冬期講習日程

講習期間

2025年12月24日(水)〜2026年1月6日(火)
※学年・クラスによって開始日や授業日数が異なります。
※1月7日(水)は中3対象模試、1月11日(日)は中2以下対象模試。

授業時間

学年・クラスに応じて、以下の時間帯で授業を行います。1コマあたりの授業時間は50分です。

授業時間のタイムテーブルの図。午前は9:30〜10:20、10:30〜11:20、11:30〜12:20。午後は13:20〜14:10、14:20〜15:10、15:20〜16:10。夜は17:00〜17:50、18:00〜18:50、19:00〜19:50
授業料
学年 授業料 日数
中3 39,500円(税込43,450円) 9日
中1〜2 21,000円(税込23,100円) 6日
小6 18,000円(税込19,800円) 6日
  • ※クラスにより授業料が異なる場合がございます。
  • ※上記の金額とは別途、教材費・テスト費がかかります。

詳しくはこちら(PDF)

映像授業

志望校合格へ「覚悟」の冬。

無料の招待講習で一流講師の授業や東進コンテンツを体感してください!

指導学年・受講講座

高1〜高3:3~1講座
中1〜中3:3~1講座

①2025年12月12日(金)までに申込 対象講座より最大3講座受講可能
②2025年12月19日(金)までに申込 対象講座より最大2講座受講可能
③2025年12月26日(金)までに申込 対象講座より最大1講座受講可能

冬期講習日程

講習期間

2025年10月26日(日)~2026年1月7日(水)

申込期間

2025年10月25日(土)~

お子様のやる気を引き出します!

受講生の声

    “真の力”を身につけ、努力できる子どもへ

    学習によって自己を伸展させていく力を共に築き、「将来、真に社会に貢献できる人材」の育成を目指します。

    小学生

    正しい学習習慣を育てる環境を提供し、将来の大きな飛躍につなげます。資格を有した教師が、生徒の個性を尊重し自ら学ぶ姿勢を引き出します。

    • 一斉指導
    • 個別指導
    • オンライン指導(小6)

    中学生

    志望校・学力別にクラス編成を行い、「わかる!授業」を実現。さらに同じ目標をもつ良き仲間と切磋琢磨し、互いに学びを深め合いながら、学力向上を目指します。

    • 一斉指導
    • 個別指導
    • 映像授業
    • オンライン指導

    高校生

    一人ひとりの志望校と目標に合わせた戦略で現役合格へ。大学受験を通し、その先の未来を自ら切り拓く力を育成します。

    • 個別指導
    • 映像授業

    多様な形態をご用意しました

    自分に合った学びの形を選ぶことが、飛躍的な成長への一番の近道です。
    早稲田スクールで「がんばるって、心地いい。」を実感し、最高の自信を掴み取る冬にしましょう。

    一斉指導(小学生・中学生)

    早稲田スクール

    ライバルと切磋琢磨できる環境で、競争心と集中力を最大限に高めます。ベテラン教師陣による熱気あふれるライブ授業は、生徒のやる気を引き出し、「わかる」楽しさを実感させます。熊本の入試を知り尽くしたカリキュラムと、レベル別のクラス編成により、同じ目標を持つ仲間と共に、志望校合格へと突き進む一体感を育みます。

    個別指導(小学生〜高校生)

    早稲田アイ・スタディ

    生徒一人ひとりの学力、性格、目標に合わせたオーダーメイドのカリキュラムで、苦手克服から得意伸長まで徹底サポートします。講師が隣で対話しながら進めるため、質問しやすく、つまずきの原因を根本から解決できます。自分のペースで学習を進めたい、部活動と両立したいなど、多様なニーズにきめ細かく応え、着実な成績向上を実現します。

    オンライン指導(小6生・中学生)

    早稲田スクール バーチャル校

    自宅にいながら、校舎での授業と遜色ない双方向のライブ授業を受けられます。経験豊富な教師が画面の向こうからリアルタイムで指導し、質問や疑問にもその場で対応。最新のICTツールを活用し、学習管理や面談も充実しています。通塾が難しい生徒も、仲間と繋がる一体感を感じながら、安心して学習に集中できる環境です。

    映像授業(中学生・高校生)

    東進衛星予備校

    大学受験予備校No.1の東進実力派講師陣による分かりやすい授業に加え、志を育む指導や未来発見講座で人間力を高める指導も重視。講座はレベル別に豊富に用意され、志望校から逆算して学習を進めます。授業ごとの確認テストで理解度を確認し、高速基礎マスターで英単語も効率的に習得。部活動で多忙な高校生も、時間を有効活用した学力向上を強力に支援します。

    お子様のやる気を引き出します!

    非認知能力の育成

    モチベーションアップの取り組み

    「楽しく努力できる人に」 ~生徒の努力を支える取り組み~

    自ら目標を立て実現していく過程で必要な「努力」を「楽しい」「やりがいを感じる」「心地いい」と捉えられる子どもたちを育てたい。そのために早稲田スクールは様々な取り組みを行っています。

    学習イベント「早稲田杯 Natsu-1 GP」

    課題提出やあいさつなど、生徒一人ひとりの取り組みやがんばりを様々な項目で評価し、オリジナルメダルや缶バッジを授与しました。自分史上最高の夏にするために、多くの生徒ががんばりました。

    生徒のがんばりを評価する仕組み

    授業の他にも、小テストの得点や提出物など、日々の授業における生徒一人ひとりの努力を毎月点数化し、表彰しています。季節ごとの学習イベントなども定期的に開催し、努力を「苦行」ではなく、努力そのものを楽しみながら取り組めるように様々な工夫を凝らしています。

    掲示物をはじめ、努力評価や学習イベントの表彰状・メダルなどは手作りにこだわっています。「自分のために用意してもらえた」と感じられる温もりが、生徒たちのやる気や喜びにつながるからです。
    一人のがんばりが、やがて、クラス全体の原動力となり、努力が自然と広がる『究極のクラス』へと育っていきます。
    究極のクラスでは一人ひとりが集中して授業に臨み、真剣さが満ちている空間の中に“本気で学ぶことの楽しさ”が生まれ、学力向上につながっています。

    クラス運営のテーマは、「がんばる=きつい」ではなく、「がんばるって楽しい」「やりがいがある」「心地良い」と感じられるようにすること。子どもたちには、早稲田スクールでの学びや経験を通して『がんばるって心地良い!』という感覚をたくさん味わってほしいです。
    そして、どんな困難にぶつかってもあきらめずに、何度でも立ち上がる――そんな百折不撓の精神を胸に、失敗を恐れず、挑戦を楽しむチャレンジ精神をもって、どんなときも努力を重ね続けられる人に成長していってほしいと思っています。
    努力を続けることの楽しさと、その先にある達成の喜びを、たくさん感じてほしい。それが、私の心からの願いです。

    早稲田スクール 水道町校 森川綾香

    「努力することを楽しむ」 ~塾生親子インタビュー~

    早稲田スクール水道町校に通う津田綺実子さん(中2)と、お母様の裕子さん(長嶺校卒塾生)にお話を伺いました。親子二世代にわたって早稲田スクールを選ばれた理由には、“楽しく努力する”という共通の想いがありました。

    楽しかった塾だから、娘にも通わせたい

    裕子さん(母):「普通は合格実績などで塾を選ぶ方も多いと思います。でも私の場合は、とにかく“楽しかった”んです。夢や目標に向かって努力する過程を楽しめたあの環境を、娘にも体験してほしいと思いました。
    もちろん、最終的な入塾の決定は娘に任せました。『もっと勉強を頑張りたい』という本人の意志を尊重したかったので。娘が部活と両立する覚悟を決めたので、応援しようと決めました。」

    左から、森川綾香先生(早稲田スクール水道町校 教師、綺実子さんの担任)
    津田綺実子さん(早稲田スクール水道町校 塾生、中学2年生)
    津田裕子さん(早稲田スクール長嶺校 卒塾生、綺実子さんのお母様)
    井泰輔先生(早稲田スクール 塾長、裕子さんの当時の担任)

    成績よりも頑張る過程を見てくれた先生

    裕子さんが今も大切にお守りとして持っているのは、当時の担任・井塾長からもらった「手作りの賞状とコメント」です。そこには、裕子さんの努力の過程を評価するメッセージが記されていました。

    (左)森川先生の手作り表彰、(右)井先生の手作り表彰

    裕子さん(母):「部活と勉強を両立する毎日で大変でしたが、井先生がまず“頑張っている部分”を褒めてくださったことが何より嬉しかったです。成績結果を褒めるのは当たり前かもしれませんが、努力の過程を認めてもらえたことが、今でも自分の支えになっています。」

    井塾長:「努力の過程を大切にすることで、結果は自然についてくる。結果にこだわると伸びが止まる。頑張ればできることをしっかり積み重ねる子ほど、ある時期からぐんぐん伸び始めます。勉強もスポーツも同じです。初めは練習もきついが、練習を続けているとだんだんきつくなくなってくる。体力や心肺機能がついてきたからですが、このあたりから練習がどんどん楽しくなってくる。すると技術もどんどん上がってくる。ある時期から目に見えて上達します。勉強でも同じことが必ず起きます。」

    楽しんで頑張れる子は成長する

    綺実子さん(娘):「今は勉強と部活に加えて、合唱コンクールの伴奏も頑張っています。ピアノは頑張るというより趣味のようになっていて、勉強の合間に弾くと気分転換になり、癒されます。」

    井塾長:「たぶん頑張っているというより、楽しんでいるんだね。両立がうまくいく子は、どちらも好きだからやっている。苦行ではなく楽しみながら努力できる子が、いちばん成長するんです。」

    裕子さん(母):「塾に行くのが楽しいと言ってくれるのが何より嬉しいです。『塾行きたくない』なんて一度も言ったことがないんですよ。無理にやらされるのではなく、楽しんで頑張っている姿を見ると、親としても嬉しいです。」

    共に高め合える仲間と先生に支えられた日々

    裕子さん(母):「中3の時、成績が伸び悩むこともありましたが、一緒の高校に行こうよ、頑張ろうって言ってくれたのは塾の友達でした。同じ目標を持った仲間と励まし合える環境は貴重でした。
    また先生方も熱心で、授業のたびに感動し、学ぶことがとにかく楽しかった。井先生の授業って、本当に熱血なんですよ。授業が始まると、ピリッとした雰囲気に変わって、部活帰りで眠そうにしていた子たちも、一瞬でシャキッとする感じでした。本当に分かりやすくて、先生の熱意がすごく伝わってくるんです。だから自然と背筋が伸びるというか、『よし、自分も頑張ろう!』って思えました。
    はじめは難しいと思われた目標でも、無理とかは絶対おっしゃらなくて。わからないところがあれば、わかるまで丁寧に教えてくださり、目標に向かって一緒に伴走してくださる先生方と接することで、自然と感謝の気持ちが芽生えてきました。」

    井塾長:「授業は生徒に頑張ってもらう入り口です。感動してもらわないと、その後の努力につながらない。子どもたちが自ら頑張る環境を作ることが、私たちが目指していることです。」

    森川先生:「授業の他にも、日々の努力評価や生徒のやる気を引き出す様々な学習イベントを行っています。生徒の頑張りにつなげる取り組みは今も昔も変わっていません。楽しみながら生徒たちが努力できるよう、私自身も楽しみながら工夫しています。」

    新しい環境で培ったコミュニケーション力

    裕子さん(母):「早稲田スクールでは、同じ学校の子ばかりではなく、他校の生徒とも関わります。お友達もたくさんできて、とにかく楽しかった。目標を共有する仲間と出会い、励まし合い、協力する経験は、今も私のコミュニケーション力や人間関係作りの土台になっています。」

    綺実子さん(娘):「水道町校でも、他の中学校の友達ができました。同じ趣味や目標を通じて仲良くなれるのは楽しいです。」

    努力する楽しさを娘と共有できた喜び

    裕子さん(母):「中1の頃は部活や課題で大変だった時もありましたが、今は『塾に行くのが楽しみ』と言って出かけます。努力の楽しさを娘と共有できたことが一番嬉しい。涙が出そうです。」

    井塾長:「早稲田スクールの生徒は本当によく頑張る。努力することを楽しめる経験は、一生の財産です。志望校合格も大事ですが、それ以上に“自分の力で前向きに努力できる経験”がその後の人生の大きな糧となると私は信じています。」

    子どもたちに伝えたいこと

    裕子さん(母):「子育てを通じて、当時の自分を思い出したり、両親への感謝の気持ちが溢れたり、お世話になった先生方を思い出す機会が増えました。
    これからどのような時代になるのか親として不安に思うこともありますが、子どもたちには、やりたいことにチャレンジしてほしい。そして、社会をより良くするために、自分を大切にして、自分の能力を惜しみなく発揮しようと思えるよう育って欲しいと思っています。現状を把握し、色んな人に思いを馳せて、今はまだ価値がわからず誰にも気づかれないようなものを見出したり、たくさんの人々と知恵を出し合い、たゆまぬ努力を続けて欲しい。その先にきっと光が見えてくるはずです。」

    「自ら成長できる人に」 ~人生を描く力を育む取り組み~

    「志」タイム 〈一斉指導〉

    「何になりたい。」例えば、「医師になりたい」は、ただの職業選択。
    医師になってどのように社会に貢献していくのか、自分自身の将来を思い描く。
    自分の将来に一歩でも二歩でも近づく2026年にしましょう。

    My Will 〈個別指導〉

    「自分が大切にしたいこと(WILL)」を言語化し、将来の方向性を自覚する場として「目標達成手帳myWILL」に取り組んでいます。目標や価値観を言葉にする経験を通して、自己理解を深め、自分らしい人生を描く力を育んでいきます。

    ENAGEED 〈オンライン授業〉

    生徒が自分の可能性をより理解し、自信を持って生きていくために、自分で考えて動く力を身につけるための「次世代型キャリア教育ENAGEED」。行動促進機能や自分の学びや非認知能力の成長を実感する経験値可視化機能もあります。

    志作文 〈映像授業〉

    生徒一人ひとりが自分の未来や社会との関わりを真剣に考え、言葉にする機会として「志作文」に取り組んでいます。受験勉強にとどまらず、将来の目標や生き方を見つめ直すことで、自立した人間として成長する力を育んでいます。

    受講開始までの流れ

    1. STEP.1

      お申し込み

      まずはお気軽にお問い合わせください。

      お問い合わせはこちら

    2. STEP.2

      保護者説明会
      カウンセリング

      各校舎の担当者が、早稲田スクールの授業の進め方についてご説明します。お子様の学力、得意・不得意、性格など、学習をサポートするために必要な情報をお知らせください。

    3. STEP.3

      支払い

      振込用紙をご自宅に郵送しますので、ご入金をお願いします。
      ※保護者説明会時にご案内します。

    4. STEP.4

      生徒説明会

      各校舎の担当者が、講習前にお子様へテキストをお渡しし、授業の進め方や宿題、校舎での過ごし方などについて、実際の教室で説明します。

    5. STEP.5

      授業スタート!

      講習開始後は、学習面に限らず、あらゆる場面でお子様と保護者様をサポートします。

    オリコン顧客満足度ロゴ
    2025年 オリコン顧客満足度®調査
    高校受験 塾 九州・沖縄 総合1位
    7年連続 顧客満足度 九州・沖縄No.1

    2025年度合格実績

    熊高・済々黌 合格者数 41年連続No.1

    205

    済々黌187

    第一100

    第二99

    熊大附中72

    外部合格 46

    ※合格者数は当スクール生のみで、模試生、講習生は含みません

    熊本の地に根差した指導実績

    地元くまもと
    「未来」を育て続けて
    54

    早稲田スクールが取り組んでいるのは、子どもたちが自ら考え、自ら未来を切り開いていく「究極のクラス」づくりです。
    早稲田スクールはこれからも日本一の教育の質を目指し続けてまいります。

    よくあるご質問

    Q 冬期講習の申込みはいつまでにすればいいですか?
    A
    Q 冬期講習に入塾テストはありますか?
    A
    Q 宿題が多いと聞きました。本当ですか?
    A
    Q クラス分けについてはどのように決まりますか?
    A
    Q 休んだ分はどうなりますか、補習がありますか?振替はできますか?
    A
    入力1

    冬期講習フォーム

    (必須)の項目は必須項目です。ご記入漏れが無いようお願い致します。

    ※お申し込みいただいた方には、冬期講習資料をお渡ししますので資料請求していただく必要はございません。

      必須
      必須
      必須
      必須
      必須
      必須
      必須
      必須
      必須
      必須
      必須

      ※上記メールアドレスにお間違えがないか、今一度ご確認ください。

      任意

      ※資料請求の方のみご入力ください

      住所 建物・部屋番号
      任意
      必須

      当社のプライバシーポリシーについて同意し下記チェックを入れた方のみ送信できます。
      ※「このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、 Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

      お問い合わせ

      電話受付時間 10:00〜20:00

      小・中学部(早稲田スクール)

      早稲田スクール
      帯山校

      096-383-1414

      早稲田スクール
      長嶺校

      096-380-1180

      早稲田スクール
      健軍校

      096-365-1118

      早稲田スクール
      田迎校

      096-370-1166

      早稲田スクール
      武蔵ヶ丘校

      096-339-1900

      早稲田スクール
      水道町校

      096-245-7131

      早稲田スクール
      京町校

      096-326-1101

      早稲田スクール
      近見校

      096-355-1211

      早稲田スクール
      水前寺校

      096-373-1166

      早稲田スクール
      清水校

      096-348-1555

      早稲田スクール
      宇土校

      0964-23-1201

      早稲田スクール
      八代校

      0965-31-1113

      早稲田スクール
      玉名校

      0968-75-1011

      早稲田スクール
      大津校

      096-282-8484

      早稲田スクール
      植木校

      096-273-5115

      早稲田スクール
      合志校

      096-277-1195

      早稲田スクール
      バーチャル校

      050-8885-1061

      早稲田スクール
      田迎南校

      096-285-8500

      高校部(東進衛星予備校)

      東進衛星予備校
      熊本水前寺校

      096-383-1088

      東進衛星予備校
      熊本健軍校

      096-331-1185

      東進衛星予備校
      熊本清水校

      096-348-1511

      東進衛星予備校
      熊本東校

      096-386-1150

      東進衛星予備校
      熊本浄行寺校

      096-341-1110

      東進衛星予備校
      熊本県劇通り校

      096-362-5700

      東進衛星予備校
      熊本市役所前校

      096-312-1115

      個別指導部(早稲田アイ・スタディ)

      早稲田アイ・スタディ
      長嶺教室

      096-349-1118

      早稲田アイ・スタディ
      健軍教室

      096-365-1566

      早稲田アイ・スタディ
      黒髪教室

      096-341-1055

      早稲田アイ・スタディ
      水前寺教室

      096-386-1113

      早稲田アイ・スタディ
      光の森教室

      096-232-1125

      早稲田アイ・スタディ
      上熊本教室

      096-328-1140

      早稲田アイ・スタディ
      力合教室

      096-358-1115

      早稲田アイ・スタディ
      菊南教室

      096-245-6080

      早稲田アイ・スタディ
      帯山教室

      096-381-7555

      早稲田アイ・スタディ
      田迎南教室

      096-285-8500

      早稲田アイ・スタディ
      田迎第2教室

      096-285-8500

      早稲田アイ・スタディ
      F⁺京町教室

      096-319-1112

      早稲田アイ・スタディ
      GP嘉島教室

      096-235-7117

      早稲田アイ・スタディ
      GP江津教室

      096-211-5115

      早稲田アイ・スタディ
      GP益城教室

      096-237-6000

      早稲田アイ・スタディ
      GP城南教室

      0964-42-7070