附属中受験を経験して

熊大附属中学校:K・Aさん

私は、小学校3年生の3学期から早稲田スクールに通い始めた。
今回、こうして、熊大附属中学校に合格することができたのは、わかりやすい授業をして下さった早稲田スクールの先生方、私の志気を高めてくれた友達の存在があってこそだと思う。

 

実際に受験勉強をして、おどろいたことがある。
それは、まわりの仲間達の成長だ。
次々に順位を上げていく仲間達を見て私はあせった。
このまま私だけがおいていかれるかもと、まわりを意識するようになった。

 

今、そのときのことを振り返ってみると、まわりを意識するようになったのは、良いことだったと思う。
そうすることにより、常に自分がどのレベルかを明確に知ることができたし、勉強も集中してできるようになった。
しかし、CTや学判で良い点数がとれても、順位はあまり変わらなかった。みんなも頑張っていたのだ。それで、私も頑張ろうと思うことが出来た。
私は、中学受験をする後輩達に伝えたいことがある。
「野心をもつこと」だ。常に上に上がることを考えて勉強すれば、順位は少しずつかもしれないが確実に上がっていく。
もし順位が下がってもあきらめないで欲しい。
まわりがそれだけ頑張っているということなのだ。
決して学力が下がったわけではない。このことを胸の端っこにでも留めておいて欲しい。そうして、受験への不安を少しでもやわらげてくれればと思う。
私は早稲田スクールの先生方に感謝し、次は高校受験へ向けて頑張ろうと思う。
ご指導よろしくお願いします。

 

 


 

感謝の気持ちを忘れずに

K・Aさんの保護者様より

中学受験を意識し始めたのは、小学校1年生の頃に「中学校は熊本県で一番いい中学校に行きたい!」といわれたのがきっかけでした。
色々な本を読んでいると、中学受験は小3の3学期からが勝負と書いてあり、合格率の高い早稲田スクールに入塾をお願いしました。
通塾には少し遠く、はじめの頃は疲れからか体調を崩すことが多かったので、受験まで体力が続くか不安でした。
5年生の2学期には「小学校のみんなと同じ中学校に行きたい!」と言われ「今まで頑張ってきたから受験だけはしよう!」と親子で話しました。
塾の面談でそのことを相談したら「今から受験へのモチベーションを高めていきます」と先生に言われました。
その後、「塾で『なぜ勉強をするのか?』という話があったよ!」と子供から聞いて塾ではそこまで教えてくれるのか、と思いました。
夏期合宿、日曜特訓、正月特訓の申し込みがある度に「どうする?」と聞くと「ここで差がついたらどうするの!」と言われ「はい!申し込みます!」というしかありませんでした。
親は、送迎やお弁当作りしかできませんが、通塾を本当に頑張ったと思います。色々な他の習い事の先生方も気を遣ってくださるぐらい、コンクールや大会と平行しての受験でした。
受験が近づくにつれ他の塾生も頑張り、最後の学判や附中模試では順位が下がりました。
受験当日、親の方が緊張していましたが、本人は塾からのエールを受けていくということで、どんなエールかワクワクしていました。
試験終了後「どうだった?」と聞くと「算数の聞いてる意図がわからなかった!」と言っていたので、親としてとても不安でした。
合格発表の当日、塾のお友達からは9時過ぎに合格の電話がかかってきました。
我が家では、おばあちゃん、出張中のお父さん、おじさん、おばさんから何度も電話がかかってきてきました。
当の本人は午後から遊びに行き、合格通知がきたのは午後2時半でした。
ドキドキしながら通知をあけ「合格」という文字をもらいました。 遊びに行っていた本人に電話すると「ふーん」と一言。
帰ってからみんなのメッセージを伝えると「どーだ!」みたいな態度。
この3年と1学期、確かに一番頑張ったのはあなたです。
塾や合格した学校でも言われるとおり、これは一つの通過点。
塾の先生、応援してくれた方々に感謝の気持ちを忘れずに次へ向かって頑張りましょう。
伸ばして欲しい想いでの入塾でした。本当にお世話になりました。これからもよろしくお願いします。