自分を信じる

熊本高校:T・Y君

 この言葉が、私は最も大切なことだと思います。「自分を信じる力」が入試本番の時、とても大きな力となります。私も受験を体験してみてあらためて実感しました。
 私は中3の夏休みまでは正直、本気でがんばることができませんでした。課題として出されたものは一応こなし、夏の合宿にも参加してそれなりに意欲はあったのですが、それ以上のことを自分からやろうという気持ちはなかなか出てきませんでした。そのため、夏休み後の四高模試はとても不安で「自分を信じる」ということができませんでしたし、自分の納得のいく結果が残せませんでした。
 姉が通い、とても楽しそうに過ごしていた熊本高校へ自分も通いたい、という気持ちだけは強くあったので、これではいけないと思い、私は冬休みでの早稲田スクールでの時間を有効に活用しました。冬トレを活用して苦手意識のある数学の単元を復習し、過去問もたくさん解きました。環境のよい自習室での勉強にも集中して臨むことができました。そして、次第に「自分を信じる」ということができるようになってきました。第6回、第7回の四高模試では、まあまあの結果を残すことができ、最後にはなんとか合格することができました。
 やはり、「自分を信じる」ためには、それにみあう勉強をしなければなりません。しかし、志望校合格という目標があればできると思います。早稲田スクールの先生方には、常に励ましとアドバイスをいただき、くじけそうになる気持ちを支えていただきました。
 これから、みなさんは不安になったり、つらくなったりすることがあると思います。その時は、今までやってきたことを思い出してください。きっと「自分を信じる」ことができるでしょう。そして、志望校合格をつかみ取ってください。応援しています。
 早稲田スクールの先生方には、いろいろご心配をおかけしたと思います。3年間いろいろなことを学ばせていただきました。本当にありがとうございました。

 


 

よく頑張ったね

T・Y君の保護者様より

 「よく頑張ったから、気にしないで」
 公立高校入試が終わり、「失敗した」としょげかえって帰宅した子どもにかけた最初の言葉でした。直前まで土曜日・日曜日も早稲田スクールに通い、懸命に準備してきた子どもの姿を見ていたからこそ、自然に出てきた言葉でした。自己採点もあまり良くなかったので、発表までの一週間は何度布団の中で泣いたことか。本人は覚悟を決めて、発表を見に行きました。しかし「受かってた」と合格の知らせ。思わず涙がこぼれました。
 入塾した中学校1年生の頃は、CTになかなか合格することができず、担任の先生にご心配をおかけしました。本や新聞をたくさん読む習慣をつけたらよいとのアドバイスをいただいたのがその頃です。学力判定テストの成績も真ん中より下。とても熊本高校に合格できる水準ではありませんでした。新聞のノートへの切り抜きを続け、1年生の夏休みを終えるあたりから少しずつCTの居残りが無くなっていくと、本人の自信にもつながり、テストの成績もだんだん安定するようになってきました。
 ある程度の自信をつけて臨んだつもりの本番の試験でしたが、やはり水もの、思ったような答案を書くことができなかったようです。それでも合格できたのは、恐らくは多少の失敗をしてもカバーできるような基礎的な力を早稲田スクールにつけてもらったお陰ではないかと思います。
 親には何かと反抗をしたくなる年ごろ。早稲田スクールの先生方のお話は素直に聞いていました。家庭だけではなかなかうまくいかないことを絶妙にフォローしていただいたと感謝しています。3年間のご指導、ありがとうございました。